「未経験から月8万円以上を目指せる」とした副業である日本在宅アパレルバイヤー協会。
YouTubeにも動画が投稿されていたりランディングページ(LP)が作り込まれており、しっかりとしたビジネスとして提供されています。
しかし、中には「日本在宅アパレルバイヤー協会って怪しい?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、日本在宅アパレルバイヤー協会の評判についてみていきます。
日本在宅アパレルバイヤー協会とは?

そもそも日本在宅アパレルバイヤー協会とは、BUYMAというファッション通販サービスを利用した無在庫転売ビジネスを提供している協会です。
日本在宅アパレルバイヤー協会は「在宅アパレルバイヤー」としてこのビジネスを紹介しており、「育児や家事のスキマ時間で月8万円以上目指せる!」と謳っています。しかも、9割の方が未経験からスタートということで魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。

もし、在宅アパレルバイヤーで月8万円以上を稼げるなら家計の助けになりますよね。日本在宅アパレルバイヤー協会はこちら。
在宅アパレルバイヤーになるには?
在宅アパレルバイヤーになるには、公式LINEに登録をして専用LINEと友達になるところから始まります。
LINEで紹介される動画を視聴したり、専用コミュニティに参加することで在宅アパレルバイヤーとして稼ぐことができるようになります。ちなみに、「無料LINE@」も提供されており費用を支払うことなく在宅アパレルバイヤーとしてデビューすることも可能となっています。

有料動画教材は3,000円(税抜き)より。
LINE@に登録をすると?
「在宅アパレルバイヤー」の公式LINEに登録をすると、1~4話のYouTube動画が送信されてきます。
動画を一通り見ると「海外の直営店に電話で問い合わせてBUYMAへ出品する」という稼ぎ方だということがわかります。直営店から直接商品を発送してもらうことで以下のようなメリットがあります。
- セレクトショップよりも在庫が豊富
- 国内配送料が掛からないぶん出品価格を安くできる
- 検品・梱包する手間と時間が省ける
- 商品を早くお届けできるので受注に繋がりやすい
- 日本の定価の40~60%オフで買える
BUYMAで販売されている商品を探して直営店に電話をしてお客様の元へ直送してもらうイメージです。
直営店に電話できない場合は?
在宅アパレルバイヤーでは「直営店に電話をする」ことが最低条件として挙げられています。
しかし、海外の直営店に現地語で電話をできる人は限られているでしょう。現地語で電話ができない場合はクラウドソーシングサイトを使って現地語を話せる人に仕事をお願いして、直営店とやり取りをしてもらう必要があります。もちろん、コミュニケーションを取りつつ仕事をお願いするので、初めの方はかなり作業が多くなる印象です。
また、
- 商品管理
- 顧客とのやりとり
なども作業として必要になってきますので、「簡単に稼げる」というわけではなさそうですね。
日本在宅アパレルバイヤー協会の評判は良い?それとも悪い?

さて、日本在宅アパレルバイヤー協会が提供している「在宅アパレルバイヤー」。BUYMAを利用して「無在庫」で商品を販売することで利益を上げるビジネスですが、評判自体はどうなっているのでしょうか。
1.実際に在宅アパレルバイヤーで稼いでいる人がいる
日本在宅アパレルバイヤー協会が提供している「在宅アパレルバイヤー」かどうかの確認はできませんでしたが、実際にアパレルバイヤーとして稼いでいる方はTwitterでちらほら見かけます。
一時期、BUYMAの無在庫転売は物販ビジネスとして大きな注目を浴びました。いまだにBUYMAがきちんと運営されていることから、在宅アパレルバイヤーで稼ぐことができるのは事実のようです。
2.実態のある会社である
多くの詐欺会社はその会社実態すらないということもありますが、日本在宅アパレルバイヤー協会はしっかりと登記されている実態のある会社です。

福岡市に所在地を置く一般社団法人です。
3.クーリングオフ制度がある
日本在宅アパレルバイヤー協会の特定商取引法に基づく表記にはこのように記載されています。
ご購入後、クーリングオフ期間内にご連絡頂ければご返金致します。
https://apparel-buyer.jp/companyprofile/
クーリングオフ期間は8日以内と定められており、動画教材などを購入しても返金対応はしてくれるということになります。
日本在宅アパレルバイヤー協会の安達なるみって誰?

日本在宅アパレルバイヤー協会について調べてみると、「安達なるみ」という方が在宅アパレルバイヤーの講師を務めていることがわかります。
- Twitter:安達なるみ【在宅アパレルバイヤー】
- Instagram:adachi_narumi_buyer
- Instagram:narumi_adachi
- ブログ:安達 なるみ/在宅アパレルバイヤー & ワークライフスタイリスト(WLS10期)
- Youtube:安達なるみ
- ストアカ:副業アドバイザー/ワークライフスタイリスト 安達 なるみ
色々なSNSやプラットフォームを駆使して自身のサービスを展開しているようですが、そもそも「安達なるみ」とは誰なのでしょうか。
安達なるみさんの経歴
「安達なるみ」さんの経歴ですが、公式サイトには以下のように記載されています。
岡山県倉敷市出身。22歳の時、周りが就職して安定していて楽しそうな姿をみて、
https://apparel-buyer.jp/messagefromthepresident/
「所属する場所がある」ことを羨ましく思い、やっぱり安定が一番!と思い始め、
大手企業に就職して人生をやり直すために会計士を目指しました。
実家に帰って受験に専念、結局どれも中途半端なまま途中で諦め、
24歳で東京に戻ってきて派遣社員となりました。
どうやら22歳から24歳までは燻った生活をしていたようですね。ただ、それ以降はBUYMAに出会い在宅アパレルバイヤーとして活動。結果、「一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会」を設立するまでに至ったのだそう。
まとめ

今回は、「一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会」の在宅アパレルバイヤーの評判についてご紹介しました。
在宅アパレルバイヤーで稼いでいる人はTwitterでちらほら見かけることができます。主にBUYMAを使ったビジネスとなっており無在庫のため在庫を抱えるリスクがありません。在庫を仕入れる必要がありませんので元手がなくても稼ぐことができるようになっています。
コメント