華やかでおしゃれなイメージがあるアパレルバイト。
しかし、「きつい」「辞めたい」という声がネット上で多く見られています。華やかでおしゃれなイメージとは裏腹に、実際に働いてみると「こんなにきついのか…。」とアパレル業界の厳しさが見えてきます。
そこで今回は、アパレルバイトを辞めたいと思う理由や辞めるタイミングについて解説します。

アパレルバイトを辞めたいと思う理由は?

多くの人は「アパレルバイトっておしゃれで華やかだし憧れ!」と思っているかもしれません。
しかし、実際に働いている人からは「きつい…。」「辞めたい…。」といった声が出ているのです。そういった声が出ている理由をいくつかご紹介します。
理由1:体力的に厳しい
アパレルバイトの大半は立ち仕事になります。
- 接客
- 品出し
- ディスプレイ展示
座って作業する時間は数分もないでしょう。声出しや声かけも含めるとほとんど立ちっぱなしになるので、体力的に厳しいと感じる人が多いようです。
理由2:給料が高くない
アパレルバイトの給料は、他バイトを比較すると安めです。

アパレルバイトは「販売の職業」に該当します。全国平均を見ても給料は他バイトと比較して少なめとなっていますので、「給料が少ない」を理由に辞めたいと考える人が多いのも頷けます。
理由3:キャリアアップが難しい
アパレルバイトから店長や副店長など、重要ポストに就ける人材はほんのごくわずかです。
かなり競争率の高い中でキャリアアップするのは簡単ではありませんし、もしキャリアアップできたとしても給料が他の業種よりも安い現状があります。「華やかでおしゃれだから」という理由でバイトを始めても、給料面やキャリア面で辞めたいと感じてしまう人がほとんどでしょう。
理由4:ノルマがきつい
アパレルショップによっては、月間ノルマを設けているところがあります。
例えば、「月間~~万円を売ろう!」といった具合です。しかしノルマはバイトにとってプレッシャーになりますし、他のバイトよりも業績が悪いと劣等感を感じてしまう要因になりかねません。
- 上司・先輩に説教される
- ノルマ達成できなかった分を実費負担させられる
これらの理由から辞めたいを感じてしまうのです。
アパレルバイトを辞めたいと思ったときはどうすればいいのか?

結論ですが、「転職」をおすすめします。
「きつい…。」「辞めたい…。」と思っているバイトを続けることはおすすめできません。自分がもっと輝ける場所に転職すべきなのですが転職する上でもいくつか注意点があります。
アパレルバイトを辞める適切なタイミングは?
アパレルバイトを繁忙期で辞めてしまうのはもめる原因となりますのでおすすめできません。
そのため、適切なタイミングとしてはセールの3ヶ月前がおすすめです。アパレルバイトの後釜を見つける時間もできますし問題なく退職ができるでしょう。

ちなみに、多くの人が「適切なタイミングを見計らって」辞めていることがわかります。ただ、「体力の限界が来たとき」など自分が判断したタイミングで辞めている人もいます。
アパレルバイトを辞める適切な理由は?
もっとも多くの人が悩むであろう「辞める理由」ですが、以下の2つをおすすめします。
- 本気でやりたい仕事が別で見つかった
- 転職先から内定が出た
アパレルバイトとは別に本気でやりたい仕事が見つかったと情熱を持って伝えてみましょう。もちろん「いやいや、ダメだよ」と言われるかもしれませんが、バイトを辞めることを引き止めることはできません。
また、転職先からすでに内定が出ている場合は「辞めさせない=違法」になりますので最高の理由になります。
アパレルバイトを辞める際の注意点は?

アパレルバイトを辞める際の注意点はいくつかあります。
- 最後まで良好な関係を維持しておく
- 給料・有休消化をしておく
- キャリアプランを考えておく
それぞれ解説します。
注意点1:最後まで良好な関係を維持しておく
これからアパレルバイトを辞める人の中には「もう二度と会わない人だから適当にあしらっておけばいいや」と考えている人がいるかもしれません。
アパレル業界は転職する人が多く、いつどのタイミングで再開するかわかりません。「あ、あのときの!」となってしまう可能性があるためできる限り最後まで良好な関係は維持しておいてください。ただ、会社サイドに落ち度がある場合は無理に良好な関係を維持しなくても大丈夫です。
注意点2:給料・有休消化をしておく
働いた権利として、給料は漏れなく受け取るようにしてください。
「これから辞めるのにそんなことは…。」と思う必要はありません。あなたの時間を割いて働いたわけですからその対価はしっかりと受け取る必要があります。また、有休消化も労働者の権利ですのでとってしまって構いません。
注意点3:キャリアプランを考えておく
アパレルバイトを辞めた後のキャリアプランは非常に大切です。
実際にアパレルバイトを辞めるとき、「次の仕事はどうしよう…。」と悩んでしまうもの。自分で判断がしきれない場合は他の人がどういったキャリアプランを歩んでいったのかを参考にするのがおすすめです。
- 人と話すことは好き:営業へ
- 人と話したくない:IT系(在宅勤務)
- 決めきれない:キャリアカウンセラーなどに相談する
仕事はアパレルだけではありません。世の中には色々な仕事がありますからキャリアプランをじっくり考えてみましょう。
まとめ

アパレルバイトが「きつい」「辞めたい」と思う人は多くいます。
もちろん、世の中にはたくさん仕事がありますから「きつい」「辞めたい」と思ったタイミングで辞めてしまっても問題ありません。大切なのはキャリアプランを考えることですので、辞める前に「今後どういった仕事をしていこうか」を考えておくことをおすすめします。
コメント