MENU

【厳選】ファッション業界に就職するなら取っておくべき資格4選!そもそも就職に資格は必要なのか

【厳選】ファッション業界に就職するなら取っておくべき資格4選!そもそも就職に資格は必要なのか

これからファッション業界に就職をしようと考えている人は、ぜひファッションに関する資格を取得することをおすすめします。

しかし、ファッションに関する資格は多くあり「どの資格を取ればいいのかわからない…。」と悩んでしまいがちです。頑張って勉強して資格を取ったとしても実務経験で活かされないようでは意味がありません。

そこで今回は、ファッション業界に就職するなら取っておくべき資格をご紹介します。

目次

ファッション業界に就職するなら取っておくべき資格4選

ファッション業界に就職するなら取っておくべき資格4選

ファッション業界に就職することを考えている方は、ぜひ以下の4つの資格を取っておきましょう。

  • 色彩検定
  • カラーコーディネーター
  • パーソナルスタイリスト
  • 商品装飾展示技能検定

ではそれぞれどのような資格なのか解説します。

資格1:色彩検定

色彩検定は、色彩の観点からファッション業界で活かせる理論的なスキル・知識を身につけることができる資格です。

ファッションにおいて色合いは重視されている要素の1つで、色合いがおかしくなってしまうとどれだけ良いファッションアイテムもダメにしてしまいます。ファッションアイテムの良さを最大限に引き出すためにも色彩検定の資格は取得しておくべきだと言えます。

項目内容
受験資格なし(何級からでも受験可能)
試験形式主にマークシート方式
2級からは一部記述式あり・1級は実技あり
受験料1級15,000円
2級10,000円
3級7,000円
UC級 6,000円
勉強時間3級 約1か月

資格2:カラーコーディネーター

カラーコーディネーターは、色彩検定と同じく「色」に関する資格です。

ただ、カラーコーディネーターがあればファッションコーディネートだけでなく商品開発の仕事を担当できたりします。より実戦に近い形で仕事を任されることも多くなるため、カラーコーディネーターは取得しておいて損はない資格だと言えるでしょう。

項目内容
受験資格なし
試験形式IBT(インターネット経由の試験)
受験料アドバンスクラス 7,700円
スタンダードクラス 5,500円
勉強時間1〜2ヶ月程度

資格3:パーソナルスタイリスト

パーソナルスタイリストは、アパレルショップ(実店舗)に訪れるお客様に対してファッション・ヘアメイクなどのアドバイスを行うために必要な資格です。

お客様それぞれに似合うファッションアイテムやヘアメイクを選定し、提供するスキルが必要になります。もちろん、パーソナルスタイリストが無くても接客することはできますが、お客様から高評価をいただくためにパーソナルスタイリストを取得する人は多いです。

項目内容
受験資格1級 2級の合格
2級 3級の合格
3級 事前講座の受講
4級 なし
試験形式4級はインターネット受験のみ
3級はインターネット受験可能・小論文あり
2級以上は実技試験あり
受験料1級 102,000円
2級 1次15,000円+2次52,000円
3級 15,000円
4級 3,500円

資格4:商品装飾展示技能検定

商品装飾展示技能検定は、店頭に並べるファッションアイテムの陳列スキルや魅力的な展示演出方法を学ぶために必要な資格です。

ディスプレイによりファッションアイテムの魅力度は大きく左右されますし、お店の売り上げにも大きく関わります。デパートやショッピングモールだけでなく、ホテルやテーマパークの商品展示会で活躍できる可能性を秘めた資格ですので、余裕がある方は取得しておきましょう。

項目内容
受験資格1級 7年以上の実務経験 or 2級合格後2年以上もしくは3級合格後4年以上の実務経験
2級 2年以上の実務経験 or 3級の合格
3級 なし
試験形式学科試験+実技試験
受験料21,300円(2・3級は34歳以下の場合12,300円) ※東京都の場合

そもそもファッション業界への就職に資格は必要なのか?

そもそもファッション業界への就職に資格は必要なのか?

ファッション関連の資格はまだまだたくさんありますが、「そもそも資格取得って就職に必要なの?」と考える人は多いのではないでしょうか。

結論ですが、必須ではありませんが持っておいた方が有利です。

例えば、dipが公表している「現在の業務に活かせる資格」の有無についてのデータを見てみましょう。3割以上が現在の業務に活かせる資格を保有しており、そのうち6割弱が「今後も資格を活用したい」と考えています。

つまり、資格を取得した人の6割は「今後も資格は活用する」と回答しているのです。ファッション業界のみならず、資格保有者は就職に有利になりますし、今後の勤務環境にも大きな差を生むことは明白です。

まとめ

ファッション業界に関する資格

ファッション業界に関する資格はまだまだたくさんあります。

自分がどういったファッション業界の仕事に就きたいかによって取得すべき資格は変わります。ぜひ、いろいろな資格がありますのでご自身で調べてみて就職に有利になるように資格取得をしていきましょう!

あわせて読みたい
【完全版】バイヤーになるには | 仕事内容やなり方など徹底解説 アパレル関連のお仕事をしている方は「バイヤー」という言葉をよく耳にすると思います。 世界中を飛び回り、商品を仕入れる仕事である「バイヤー」。その自由な仕事のあ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次