家にいながらアパレルバイヤーとして働くことができる「在宅アパレルバイヤー」。そんな在宅アパレルバイヤーを提供している『日本在宅アパレルバイヤー協会』ですが、ネット上で「怪しい」「本当に稼げるのかわからない」といった声が多くありました。
そこで今回は、『日本在宅アパレルバイヤー協会』の口コミをまとめてご紹介します。
そもそも『日本在宅アパレルバイヤー協会』とは?

口コミをご紹介する前に日本在宅アパレルバイヤー協会について学んでおきましょう。日本在宅アパレルバイヤー協会は「一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会」という名称で以下の運営情報が公開されています。
- 運営:一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会
- 所在地:〒810-0073 福岡市中央区舞鶴1丁目6番22
- 代表理事:安達なるみ
- 電話番号:092-600-0204
実際の住所で検索をしてみるとマンションがヒットしました。マンションの一室を事務所として構えているスモールカンパニーであると言えます。
日本在宅アパレルバイヤー協会代表理事である安達なるみとは?
日本在宅アパレルバイヤー協会の代表理事を務めている「安達なるみ」さん。この安達なるみさんについては以下のSNSやサービスアカウントがありました。
- Twitter:安達なるみ【在宅アパレルバイヤー】
- Instagram:adachi_narumi_buyer
- Instagram:narumi_adachi
- ブログ:安達 なるみ/在宅アパレルバイヤー & ワークライフスタイリスト(WLS10期)
- Youtube:安達なるみ
- ストアカ:副業アドバイザー/ワークライフスタイリスト 安達 なるみ
主にインスタライブを配信しており、そこでは在宅アパレルバイヤーの魅力などを発信しているようです。また、現在は更新がSTOPしていますがTwitterも運用しています。
「MORE」に掲載されるほどの勢いがある在宅アパレルバイヤー。どういった口コミがあるのかを次で見ていきますね。
日本在宅アパレルバイヤー協会の口コミは?

では本題の日本在宅アパレルバイヤー協会の口コミをご紹介します。主にTwitterで口コミがたくさん見つかったのでご紹介していきます。
自由な時間を手に入れている
こちらの方は見るからに自由な時間を手に入れているツイートをしています。
ただ、今の姿になるまでに色々葛藤があったことが読み取れますね。今は在宅アパレルバイヤー一本で稼がれているということも読み取れます。
1ヶ月目でしっかり収入があった
こちらの方は在宅アパレルバイヤーを初めてわずか1ヶ月でしっかりとした収入があったと言います。
元々は保育士さんとして働いていたようです。Webライターやアフィリエイトにも挑戦したようですが思うように稼げずにいたところ、在宅アパレルバイヤーに出会ったという感じですね。
サポートも充実している
多くの詐欺的サービスは購入まで至ると途端にサポートを取りやめることが多いのですが、在宅アパレルバイヤーはしっかりとサポートしてくれていることがわかります。
生徒が困って入ればすぐにアドバイスを送るというのは在宅アパレルバイヤーの基本なのでしょうか。外注化も成功しており順調な様子です。
一方で悪い口コミも
多くのユーザーが「良い!」という口コミを投稿していたのに対して、悪い口コミを投稿しているユーザーもいます。
LINE広告で在宅アパレルバイヤーのことを知ったと言いますが、そのあとに詐欺未遂に遭っています。もちろん、詐欺被害に遭ったわけではないのですがこういった声があるのも事実です。
口コミからわかる日本在宅アパレルバイヤー協会について

以上が日本在宅アパレルバイヤー協会に関する口コミです。
日本在宅アパレルバイヤー協会は全国的に展開しているサービスではありませんので、Twitterで探すことができる口コミはごくわずかでした。しかし、しっかりと稼げているという声と詐欺未遂に遭ったなど稼げていない声に二分されておりどちらを信じていいかわからないという人も多いでしょう。
結局、在宅アパレルバイヤーは稼げるの?
みなさんが気になっているのは「在宅アパレルバイヤーは稼げるのか」ですよね。
Twitterの日本在宅アパレルバイヤー協会に対する口コミを見ている限り、稼げる人もいれば稼げない人もいるという状態。100%必ず稼げるというわけではありませんが日本在宅アパレルバイヤー協会のアドバイス通りに動けば稼ぐチャンスはたくさんあるという解釈ができます。
また、安達なるみさんが直々にライブ配信をしておりそういったところからノウハウを学ぶこともできます。稼ぐ環境は日本在宅アパレルバイヤー協会が用意してくれるので、あとは行動あるのみといったところでしょうか。
まとめ

今回は日本在宅アパレルバイヤー協会の口コミを見ていきました。
日本在宅アパレルバイヤー協会が提供している「在宅アパレルバイヤー」ですが、Twitterを見る限りあくどい商売ではありません。また、詐欺的な手法を使った商売でもありませんのでチャレンジしたい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント