MENU

在宅アパレルバイヤーという副業が本当に稼げるか調査

在宅アパレルバイヤー ってなに?

在宅アパレルバイヤーは、アパレル副業の一つです。

BUYMAというファッション通販サービスを利用する在宅アパレルバイヤー協会によって提供されている副業スキルです。

在宅アパレルバイヤー協会について

家族の笑顔のために「在宅アパレルバイヤー」という、新しい職業としての地位を確立させることを目的としています。

家族のそばで「在宅」で働く選択肢を広めて子育てや介護など、様々な制約のある人も自立して、社会で生き生きと輝ける人を増やし、女性のココロと経済的自由のためのキャリアサポート事業を展開しています。

在宅アパレルバイヤー代表:安達なるみさん

在宅アパレルバイヤー協会・安達なるみさん
在宅アパレルバイヤー協会・安達なるみさん

岡山県倉敷市出身。22歳の時、周りが就職して安定していて楽しそうな姿をみて、「所属する場所がある」ことを羨ましく思い、やっぱり安定が一番!と思い始め、大手企業に就職して人生をやり直すために会計士を目指しました。
実家に帰って受験に専念、結局どれも中途半端なまま途中で諦め、24歳で東京に戻ってきて派遣社員となりました。

大学を半年で中退、フリーターから8年かかって正社員になり周りと同じでいられるという生活に満足したのも束の間、ここ(会社)での生活が一生続くと思うと縛られずに自由に生きたい、と思うようになり副業に挑戦しました。
そこで、BUYMAと出会いました。

自分と向き合い、生活を変えるきっかけとなったBUYMAを、こうして伝えられることになって嬉しく思います。
なにもかも中途半端だった私がアパレルバイヤーを続けることができたのは、仲間と一緒に挑戦できる環境と、わからないことをすぐに質問できるサポートがあったからです。

特別な技術や知識をつけようとしなくても、本当は、今できることを続けることが何より大事だとわかりました。

みなさまの日常生活の中に楽しみを見つけていただいたり、人生が変わるような価値観が変わり、子育ての女性でも仕事の成功をつかめるためのチャレンジの場をつくりたいと思い、一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会を設立しました。

安達なるみさんの評判・口コミ

安達なるみさんの評判・口コミ

「可能性の幅を広げられた講座でした」(30代女性)

副業で何か始めたくて今回講座を申し込みさせて頂きました。先生はポイントをテキパキと説明してくれたので、とても理解しやすかったです。

時間はあっという間で、想像していたよりも取っ掛かりやすそうなので挑戦してみたいです。

「とても有益な講座です」(40代男性)

とても誠実な方です。 依頼者の立場になって、真剣に相談に乗って下さいます。アドバイスは具体的で、とても役立ちました。

コミュニケーション能力も高く、お話ししていて楽しかったです。 ご指導、本当にありがとうございました!

「新しい働き方が学べる講座でした(30代女性)

先生は、丁寧で優しく話しやすかったです。(^-^)物販について丁寧に教えて下りました。

どんなビジネスもすぐに結果は出ない可能性もありますが、サポートがあるという事なので良いと思います。サポートは有料という事なので、そこをどう考えるかですが、本気で挑みたい方には良いビジネスだと思います。

時間が過ぎてしまいましたが、色々教えて下さり感謝致します。どうもありがとうございました。(^^)

「大変ためになる講座でした!」(年齢不明・女性)

本当にためになることを沢山教えて頂きました。先生の説明も分かりやすく、質問にも丁寧に回答して頂けました。ありがとうございました。

在宅アパレルバイヤーは怪しい?

在宅アパレルバイヤー協会は怪しい?
在宅アパレルバイヤーは怪しい?

在宅アパレルバイヤーは、まったく怪しいものではなく、安く仕入れて高く売る、という転売ビジネスです。

転売ビジネスというと怪しい響きのように感じますが、在宅でも世界中のファッションブランドを日本を中心に、世界中のお客様の代わりに仕入れて販売配送する代行する仕事ですので全く怪しくありません。

バイマ(BUYMA)以外にも、アマゾン、メルカリ、ヤフオク、ebayなどのプラットフォームを使った転売ビジネスが有名です。

在宅アパレルバイヤーのやり方

BUYMAというファッション通販サービスを使っていきます。好きな商品を選んで、出品。お客様が購入をしてくれたら、商品を買い付けて、検品、発送
を行います。

仕入れ価格を販売価格の差が利益となります。

BUYMA(バイマ)とは?

ブランドや海外ファッションを中心としたECサイト(ネットショップ)です。
BUYMAの大きな特徴は、世界164か国(2021年4月現在)に点在するパーソナル

ショッパーと呼ばれる出品者達が海外から最新のファッション商品をセレクト・買付けを行っている点です。

在宅アパレルバイヤー協会のLINEアカウント

日本在宅アパレルバイヤー協会のLINE公式アカウント
日本在宅アパレルバイヤー協会のLINE公式アカウント

在宅アパレルバイヤーに、ご興味のある方はこちらからLINE公式アカウントから登録が可能です。

この記事のまとめ

在宅アパレルバイヤーという仕事は、一人ではなかなか出来ないこともあるとは
思いますが、しっかりサポートしてくれる環境があればだれでも気軽に始める
事ができるお仕事です!

また、在宅のお仕事なのでお子様がいる環境でも自由な時間の使い方ができます!

ご家族と過ごす自由な時間と仕事の成功をつかむためのチャンスになること間違いなしです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次